2013年02月18日

のろし鍋

のろし鍋
先週の火曜日・連休明けに
飯山市戸狩スキー場手前の『ことぶき村』にある、
カマクラで『のろし鍋』をいただきました(*^。^*)

のろしの由来は、鍋から出る湯気が『のろし』のように・・
とのこと。
丸いものはジャガイモのを練った何か。
みゆきポークも入っていたのですが、
少し少なかったような・・
その分、エノキ、シメジのキノコはたっぷりでした~

のろし鍋
カマクラの中は、結構広いのですが、
床?には何も敷かれていないため、
多くの人に踏み固められ、ツルンツルンになっています。
σ(・_・)は、カマクラの中で最初、思いっきりこけてしまいました(^^ゞ

のろし鍋
ロウソクの火で灯されたカマクラは幻想的です。
画像は、一緒に行った方から頂いたものです(*^。^*)

おまけ
カマクラ群を撮っていたら、
何やら妖しげな煙のような・・
のろし鍋



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
蛍 そば&dining『団体年度末総会』
屯『退職祝激励会』
第19回須賀川そば『法印さんと新そばまつり』
信州中野おごっそフェア
KITCHEN ISU『グリーンカレー』
遠藤酒造『秋も須坂で酒蔵開き』
同じカテゴリー(イベント)の記事
 蛍 そば&dining『団体年度末総会』 (2025-03-03 06:30)
 屯『退職祝激励会』 (2025-02-27 06:36)
 第19回須賀川そば『法印さんと新そばまつり』 (2024-10-29 06:32)
 信州中野おごっそフェア (2024-10-28 06:30)
 KITCHEN ISU『グリーンカレー』 (2024-10-16 06:34)
 遠藤酒造『秋も須坂で酒蔵開き』 (2024-09-25 06:30)

Posted by ちび1966 at 21:01│Comments(16)イベント
この記事へのコメント
かまくらの中で食事なんて滅多にできない経験ですね。
童心に帰って興奮しそうです(^^)ゞ
Posted by ヘンリーたまきヘンリーたまき at 2013年02月18日 21:40
私の小さい時でも、上田の平地じゃかまくらは中々つくれなかったな~。

かまくらの中がツルツルとは危なかったですね。
藁が敷いてあったら少しは違ったと思います。
Posted by おーともちゃん at 2013年02月19日 06:35
ローソクの灯りだけですか、幻想的雰囲気満点ですね^^
上2枚の写真では、その雰囲気が伝わりませんが、
中で食べるのろし鍋なんて珍しいですね

わたしは、先日、プールサイドで思いっきりコケましたぁ
生まれてはじめての経験、老化現象だなと認識したところです(⌒-⌒; )
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2013年02月19日 07:54
かまくらで鍋とはいいですね♪ のろし鍋も美味しそうです。
私はかまくらの作成も入った事もありません。
Posted by がんじいがんじい at 2013年02月19日 08:10
私が幼い頃は実家の畑にかまくらを作ることができました。
今よりも雪が降ったんですね。

左隣の同級生の家に七輪があったので、
かまくらに運んで火を起こし、
右隣の二つ下の幼馴染の家でついた
手作りのお餅を提供してもらい、
5.6人集まって、お餅を焼いて食べた記憶があります。

かまくらの中って、意外とあったかいんですよね♪
Posted by karu chankaru chan at 2013年02月19日 09:53
ちび1966さん こんばんは~
かまくらで食べる鍋♫
最高でしょうねぇ~
けつあつで ツルンツルンになっちゃったぁ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2013年02月19日 17:01
ヘンリー 殿へ

滅多に出来ない貴重な体験でした(*^。^*)
Posted by ちび1966ちび1966 at 2013年02月19日 19:51
おーともちゃん さんへ

ワラ・ゴザ欲しかったですね(*^。^*)
Posted by ちび1966ちび1966 at 2013年02月19日 19:52
うたかた夫人 さんへ

夜景の撮影は難しいですね(^^ゞ
なので、デジカメ買っちゃいました~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2013年02月19日 19:55
がんじい さんへ

東信地区は雪が少ないですからねえ~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2013年02月19日 19:56
karu chan さんへ

木曽の町も昔は降ったんですね(*^。^*)
開田では、いっぱい作れますね~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2013年02月19日 19:59
福寿荘 女将さんへ

丸みもあり、とても危険でした(*^。^*)
Posted by ちび1966ちび1966 at 2013年02月19日 20:07
あら~

何でしょかこれは@@


1枚目の写真左上にも
同じ感じのが小さく写ってません?
Posted by RANIRANI at 2013年02月20日 00:10
それは貴重な経験でしたね!
あの湯気のような煙のようなものが気になります…
Posted by ゆたか at 2013年02月20日 06:24
RANI さんへ

1枚目は湯気だと思いますが、
オマケの時には、何も見えていなかったです(*^。^*)
Posted by ちび1966ちび1966 at 2013年02月20日 19:00
ゆたか さんへ

目に見えなくても、何が漂っていたんですね(*^。^*)
なんとか2.5とか・・
Posted by ちび1966ちび1966 at 2013年02月20日 19:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。