2014年02月14日

『酒粕テイラ』と『氷柱』

『酒粕テイラ』と『氷柱』

『酒粕テイラ』
飯山雪まつりのイベント用に販売されたカステーラー(*^。^*)
『北光』さんの酒粕がふんだんに使用され、
結構な日本酒のかほりがします~
このまま、1本を食べると酒を呑んだと勘違いされるかも・・

『酒粕テイラ』と『氷柱』

『氷柱』
こちらは酒粕を使用した飴。
パッケージで見えませんが、
中に昔ながらの白い飴が入っています。
気泡が多く、さっくりとした飴ですね(*^。^*)
ほのかに酒粕がかほります~



同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
キッチン ニューアライ『チキンカツ定食』
山水楼『豚肉揚げソース風味』
まんま屋『串カツ&焼き餃子』
三河家『週替わり(豚のしょうが焼定食)』
つたや『焼き鳥』
売店『お弁当』
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 キッチン ニューアライ『チキンカツ定食』 (2025-04-16 06:34)
 山水楼『豚肉揚げソース風味』 (2025-04-15 06:32)
 まんま屋『串カツ&焼き餃子』 (2025-04-12 06:32)
 三河家『週替わり(豚のしょうが焼定食)』 (2025-04-10 06:36)
 つたや『焼き鳥』 (2025-04-09 06:34)
 売店『お弁当』 (2025-04-08 06:32)

Posted by ちび1966 at 21:06│Comments(6)食べ物イベントワイン・日本酒
この記事へのコメント
今から10年位前はまだ酒蔵に余裕があった時代で、
営業していると酒粕をもらう事がたまにありました。
家に持ち帰ったらカミサンが酒粕にハマっちゃって…
ご飯に酒粕載せて食べてました(爆)。
今はもらえないし、もうやることは無いでしょう(笑)。
Posted by おーともちゃん at 2014年02月14日 22:29
これは新しい名物になりそうですね。
お酒の弱い人と一緒に食べるとたくさん食べられそうですね(笑)
Posted by ヘンリーたまきヘンリーたまき at 2014年02月15日 10:06
これは飯山らしいお菓子の登場、新幹線開通後に人気の出そうなお菓子です♪
雪まつり、行きたかったなぁ~!
Posted by すぴっつすぴっつ at 2014年02月15日 14:45
おーともちゃん さんへ

昔は酒粕もらえたんですね(*^。^*)
今なら蔵開きの時に、袋詰めで大量ゲットですね~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2014年02月15日 19:28
ヘンリー 殿へ

奈良漬よりも強烈かも(*^。^*)
しっとりも、していますので~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2014年02月15日 19:30
すぴっつ さんへ

まだまだイベント用で、
本格的なお土産はこれからみたいです(*^。^*)

雪まつり当日は、雪のため客の入りは少なかったですかね・・
Posted by ちび1966ちび1966 at 2014年02月15日 19:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。