2014年12月25日
『飯山線観光列車 おいこっと』3
今回は、しつこく告示をします(*^。^*)

何故か、降り口とは反対側に看板が。
今回感じたのは、撮り鉄さんが多いためか、
みなさん、カメラを構えた時には、配慮してくれました。

謎の記号ですが、分かる人には分かるんですよね~

お披露目ということで、
報道陣が多く来られていました。

σ(・_・)も当日のテレビ信州のニュースで、チラッと(*^。^*)
右端のカメラを掲げているのが、σ(・_・)です。

何故か、降り口とは反対側に看板が。
今回感じたのは、撮り鉄さんが多いためか、
みなさん、カメラを構えた時には、配慮してくれました。

謎の記号ですが、分かる人には分かるんですよね~

お披露目ということで、
報道陣が多く来られていました。

σ(・_・)も当日のテレビ信州のニュースで、チラッと(*^。^*)
右端のカメラを掲げているのが、σ(・_・)です。
この記事へのコメント
キハ110系列の耐寒仕様のが200番台区分になっておるそうで、235は50輌製造されたグループの1輌 との事
キハ110 235と236は以前千曲川を楽しむ「ふるさと」だった車両だそうですから改造からの改造 ですね
長ナノ 長野支社(国鉄時代は長野鉄道管理局)の「長」と北長野に有る長野総合総合車両センターの電報略記の「ナノ」になります
松本の所属(あずさ用等)は 長モト です
ついでに
ディズニーランド最寄り駅の舞浜がある京葉線は 千ケヨ ですが、乗り入れて来る武蔵野線は 八トタ になります
山手線は以前 東ヤテ でしたが、近年車両基地と大井工場が統合されたために 東トウ に変更になりました
Psのマークは 列車動停止装置の一種であるATS-Ps を搭載している との意味になります
キハ110 235と236は以前千曲川を楽しむ「ふるさと」だった車両だそうですから改造からの改造 ですね
長ナノ 長野支社(国鉄時代は長野鉄道管理局)の「長」と北長野に有る長野総合総合車両センターの電報略記の「ナノ」になります
松本の所属(あずさ用等)は 長モト です
ついでに
ディズニーランド最寄り駅の舞浜がある京葉線は 千ケヨ ですが、乗り入れて来る武蔵野線は 八トタ になります
山手線は以前 東ヤテ でしたが、近年車両基地と大井工場が統合されたために 東トウ に変更になりました
Psのマークは 列車動停止装置の一種であるATS-Ps を搭載している との意味になります
Posted by DT33
at 2015年01月03日 21:56

DT33 さんへ
4文字と6つの数字、そして記号で、
ここまでのことが分かるんですね(*^。^*)
解説ありがとうございました~
4文字と6つの数字、そして記号で、
ここまでのことが分かるんですね(*^。^*)
解説ありがとうございました~
Posted by ちび1966
at 2015年01月04日 22:06
