2015年12月09日
『市田柿最中(もなか)』

『市田柿最中(もなか)』
最中の形が、市田柿になっていますね。
今年発売された市田柿を材料とした加工品。
大鹿村の『秋葉路』の塩もなかをベースに開発か?
販売が少し複雑で、
大鹿村と高森町で販売されるのですが、
パッケージや価格が微妙に違うんですよね(^^ゞ
興味を持った方は是非とも、ふたつの町村へご訪問を~
この記事へのコメント
こんばんは~
そう言われると、ちょっぴり気になりますね(ΦωΦ)
つい最近、長野市でも市田柿を使ったスイーツを見つけました。
後日アップの予定で~す(≧▽≦)
そう言われると、ちょっぴり気になりますね(ΦωΦ)
つい最近、長野市でも市田柿を使ったスイーツを見つけました。
後日アップの予定で~す(≧▽≦)
Posted by ちろる。
at 2015年12月09日 22:45

ちろる。 さんへ
中身の最中は、同じものなんですよ(*^。^*)
アップ、楽しみに待ってます~
中身の最中は、同じものなんですよ(*^。^*)
アップ、楽しみに待ってます~
Posted by ちび1966
at 2015年12月09日 23:41

最中の中身がわたしも気になりました!中身も市田柿ですか??
Posted by メグミン
at 2015年12月10日 08:08

メグミン さんへ
アンの中に、30%市田柿が練りこまれているそうです(*^。^*)
アンの中に、30%市田柿が練りこまれているそうです(*^。^*)
Posted by ちび1966
at 2015年12月10日 22:00

市田柿は美味しいですね~♪
最中は興味深々ですが
大鹿村と高森町はちょっと遠いなぁ
最中は興味深々ですが
大鹿村と高森町はちょっと遠いなぁ
Posted by RANI
at 2015年12月12日 23:19

RANI さんへ
遠く感じますが、一度来ちゃえば、
近くに思えるものですよ(*^。^*)
年明けには、数回中野方面に行く予定です。
ほんの少しの期待を(^^ゞ
遠く感じますが、一度来ちゃえば、
近くに思えるものですよ(*^。^*)
年明けには、数回中野方面に行く予定です。
ほんの少しの期待を(^^ゞ
Posted by ちび1966
at 2015年12月13日 21:16
