2011年06月10日

通勤路の花

通勤路の花
今日の通勤路の花です。
花は足元だけにあるのではなく、
頭の上にもありました(*^。^*)

清楚を感じる花の咲き方です。



同じカテゴリー(はな)の記事画像
この花、なんだ?
花回廊
高梨館跡公園の桜
雨の日の青いケシ
大鹿村でヒマラヤの青いケシ
青いケシ
同じカテゴリー(はな)の記事
 この花、なんだ? (2024-05-28 18:34)
 花回廊 (2024-05-06 18:30)
 高梨館跡公園の桜 (2024-04-08 18:30)
 雨の日の青いケシ (2016-06-15 09:15)
 大鹿村でヒマラヤの青いケシ (2016-06-08 09:15)
 青いケシ (2016-05-31 09:15)

Posted by ちび1966 at 21:05│Comments(4)はな
この記事へのコメント
時折ブログを拝見しています。
この時期見かける、この花はエゴノキかなと。
花が終わると、そろばん玉のような実がつきます。
これを揉むとせっけんのような泡が立つらしいのですが、
それはやったことがありません。
サポニンという成分のためのようです。
Posted by cho at 2011年06月12日 00:15
choさんへ  コメントありがとうございます。

いつもながら、知らない花の名前を覚えられて
ありがたく思います。

ぜひとも、泡を立ててみたいと思います。
あと、エグミも感じてみたいかと。
Posted by ちび1966ちび1966 at 2011年06月12日 11:25
名古屋はいかがでしたか?

エゴノキの白い花、綺麗ですよね。
これも、役場の近くの場所にあるのでしょうか?

私はこの実を泡立てたことがあります。
実家のそばにもエゴノキがあって、
この実を石鹸代わりにして、
おままごとのお母さん役が洗い物をするんです。
まあ、せいぜい土団子をのせた
プラスチックのお皿を洗うくらいなので、
本当に汚れが落ちるのかどうか定かではありませんが・・・。
手でやるよりも泡立てネットを使うといいかも。

エグミは・・・知らないほうがいいこともありますよ(笑)
Posted by karu chan at 2011年06月12日 19:42
名古屋では、木曽の料理を作り、
みんなで食べてきましたよ(*^。^*)
食物繊維たっぷりでしたね。

知らない世界は、是非知りたいほうで・・・
Posted by ちび1966ちび1966 at 2011年06月12日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。