2015年01月06日

『H27冬帰省シリーズ②』あなごめし

『H27冬帰省シリーズ②』あなごめし
『あなごめし』820円
12月30日(火)姫路市

姫路の地元グルメとして『焼き穴子』があります(*^。^*)
日常生活の食卓にも、焼き穴子は茶碗蒸しやちらし寿司などの料理にも登場します。

画像的に貧相に観えるのは否めませんね~
ウナギほどのボリュームもないですし、
角度的に量も少ない感じになっちゃっています(^^ゞ
『H27冬帰省シリーズ②』あなごめし

でも、姫路=焼き穴子は定番なので、
みなさん、姫路に訪問時には、焼き穴子を(●´ω`●)

『H27冬帰省シリーズ②』あなごめし
お店は、JR姫路駅の近く小溝通りにあります。
そもそも、このお店って昔からあったっけ?
ここの通りも、昔に比べ、ものすごく綺麗になりましたね。
何よりも、筋が明るくなりましたね~

Part3に続く~



同じカテゴリー(おもろー)の記事画像
『多加技食堂』ニンニクらーめん
『山陽道三木SA』世界一忙しいラーメン
『天下一品』こってり
たこまる『中玉10個』
播州うまいもん処『姫路玉子焼き』
謹賀新年
同じカテゴリー(おもろー)の記事
 『多加技食堂』ニンニクらーめん (2025-01-27 06:30)
 『山陽道三木SA』世界一忙しいラーメン (2025-01-17 06:34)
 『天下一品』こってり (2025-01-12 06:30)
 たこまる『中玉10個』 (2025-01-11 06:36)
 播州うまいもん処『姫路玉子焼き』 (2025-01-10 06:34)
 スマフォの調子が悪い (2025-01-08 06:36)

Posted by ちび1966 at 21:04│Comments(8)おもろー
この記事へのコメント
こんばんは~
なぬ?!姫路はあなごが名物だったんですか~
関西だからパリッとしていそうで美味しそうです(^o^)/
今度、姫路城へ行く時に食べてみたいなぁ♪
Posted by ちろるちろる at 2015年01月06日 22:47
二十数年前に労組出張で大阪に行き、帰りは夜行の「ちくま」にした時、大阪駅で帰りの夕飯弁当を悩み、アナゴ押し鮨も悩んでようやく決心したら、お店が営業終了の悲しい思い出が有ります
Posted by DT33DT33 at 2015年01月07日 00:17
しっとりふっくら旨そうなアナゴですね。
そこにタレが絡まり、画像的にも最高ですよ。
ウナギの旬は冬ですが、やはりアナゴもこの時期なのでしょうかね?
また行く機会があれば食してみたいです。
Posted by ペロ・リンチョペロ・リンチョ at 2015年01月07日 09:07
ちろる さんへ

めざしの様に10本近くの穴子が串刺しになったものもスーパーで売られています(*^。^*)
姫路にお越しの際は、ぜひどうぞ~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2015年01月07日 21:08
DT33 さんへ

駅弁は、迷わず買うことが大切ですね(*^。^*)
後から自分が選んだものが、一番美味しかった弁当と思うことですね~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2015年01月07日 21:09
ペロ・リンチョ さんへ

穴子の旬は夏ですね(*^。^*)
焼き穴子は、すしネタの穴子のような柔らかな感じでなく、
結構ハードですよ~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2015年01月07日 21:13
寿司ネタの穴子が大好きなんです
それとは味わいが違うんですか?
食べてみたいなぁ~(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年01月08日 14:07
ハラハラハー さんへ

少しカリカリ感の食感です(*^。^*)
寿司ネタとは違いますね~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2015年01月08日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。