2012年02月16日
スローフード街道フェスタ その3
『第3回木曽スローフード街道フェスタ』その3

『木曽牛おやき』&『雑穀もち』
みたけグルメ工房
あっ、からすみの画像が奥に(*^。^*)

『パンいっぱい』なんとか??研究所??
温かいのを提供してくれるために、
毎回オーブンで熱を入れていましたが、
そのため、提供にムラがありました・・
でも、食べましたがね(^^ゞ

クイズの抽選会には『きそまる』(*^。^*)
人間味を増した気がします。
『木曽牛おやき』&『雑穀もち』
みたけグルメ工房
あっ、からすみの画像が奥に(*^。^*)
『パンいっぱい』なんとか??研究所??
温かいのを提供してくれるために、
毎回オーブンで熱を入れていましたが、
そのため、提供にムラがありました・・
でも、食べましたがね(^^ゞ
クイズの抽選会には『きそまる』(*^。^*)
人間味を増した気がします。
テイクアウトのぎゅう『豚肉のしょうが焼き定食』
まちカフェ『豚バラ生姜焼き定食』
得得『親子丼&ミニきつねうどん』
丼々恋『ゆずから丼』
〇〇〇〇『豚汁うどん』
いちだ家『肉汁うどん(コワイ) 大盛』
まちカフェ『豚バラ生姜焼き定食』
得得『親子丼&ミニきつねうどん』
丼々恋『ゆずから丼』
〇〇〇〇『豚汁うどん』
いちだ家『肉汁うどん(コワイ) 大盛』
Posted by ちび1966 at 23:04│Comments(4)
│食べ物
この記事へのコメント
「からすみ」は、どちらかというと木曽南部の郷土菓子ですが、
中学校の家庭科の授業で、五平餅、おやき、からすみと、
順番に作った記憶があります。
信州の至る所に、その土地で採れるものと
粉物を使ったおやつ(おこびる?)がありますよね。
おやきも高速のSAなんかでみると、ものすごく種類がたくさん。
五平餅も木曽のタレと伊那のタレと、ちょっと味が違うし。
スローフードも味を楽しむだけではなくて、
作る人(作れる人)の若返りも考えていかなくてはいけませんね。
学校給食関係者の人がもっと興味を持ってくれたら、
給食の献立にスローフードがもっと登場するのかな。
中学校の家庭科の授業で、五平餅、おやき、からすみと、
順番に作った記憶があります。
信州の至る所に、その土地で採れるものと
粉物を使ったおやつ(おこびる?)がありますよね。
おやきも高速のSAなんかでみると、ものすごく種類がたくさん。
五平餅も木曽のタレと伊那のタレと、ちょっと味が違うし。
スローフードも味を楽しむだけではなくて、
作る人(作れる人)の若返りも考えていかなくてはいけませんね。
学校給食関係者の人がもっと興味を持ってくれたら、
給食の献立にスローフードがもっと登場するのかな。
Posted by karu chan at 2012年02月17日 09:06
karu chan さんへ
『からすみ』は、下伊那の根羽・平谷にも伝播しています(*^。^*)
五平餅のタレも、エゴマもいいですがネギ味噌も好きですね~
学校給食よりも、まず家庭では?
『からすみ』は、下伊那の根羽・平谷にも伝播しています(*^。^*)
五平餅のタレも、エゴマもいいですがネギ味噌も好きですね~
学校給食よりも、まず家庭では?
Posted by ちび1966
at 2012年02月17日 21:21

テレビニュースででスキー場ですんきラーメンが好評とやっていましたね。
こういう地域限定の食文化は大切にしたいですね。
こういう地域限定の食文化は大切にしたいですね。
Posted by ヘンリーたまき
at 2012年02月18日 08:28

ヘンリー さんへ
開田高原の『あいばし亭』というところで出しています。
この前行ったのですが、残念ながら臨時休業でした・・
またの機会に、訪問してアップしたいと思います。
開田高原の『あいばし亭』というところで出しています。
この前行ったのですが、残念ながら臨時休業でした・・
またの機会に、訪問してアップしたいと思います。
Posted by ちび1966
at 2012年02月18日 11:35

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |